
Win+Rを使用して好きなファイルを素早く起動する方法
2021年12月28日

WIN+Rは「ファイル名を指定して実行」がキーボードだけで起動できるショートカットです。ダイアログボックスを開き、ファイル名を入力すれば素早くファイルを起動することが出来ます。
また、ファイルを実行するだけでなく、設定画面を開いたり、ログオフといった操作を実行することができます。
WIN+R には特定の操作やファイルにはショートカットコマンドが設定されています。
こちらは便利な ショートカットコマンド の一部になります。
notepad メモ帳
chrome グーグルクローム
cmd コマンドプロンプト
calc 電卓
control コントロールパネル
excel エクセル
winword ワード
powerpnt PowerPoint
taskmgr タスクマネージャー
logoff ログオフ
今回はこのようにショートカットコマンドがないファイルをWIN+Rで起動出来るようにし、起動に必要なコマンドをショートカットで自分好みにカスタマイズする方法をご紹介します。
設定方法
1フォルダと起動させたいファイルのショートカットを作成する
好きな場所にフォルダを作成し、そのフォルダの中にショートカットで使用したいファイルのショートカットを作成します。(今回はEドライブにshrotcutフォルダを作成、その中にExcelのショートカットを名前exで登録)

2ユーザー環境変数のpathを編集する
左下のWindowsを右クリック→表示されるメニューからシステム→詳細情報の中にあるシステムの詳細設定→詳細設定の環境変数をクリックします。

ユーザー環境変数にあるpathを編集します。

新規をクリックして作成したフォルダを登録します。

これでWIN+Rからexと入力するだけでExcelを開くことができます。
よく使用するファイルのショートカットを登録したフォルダに入れて、自分好みのショートカットを作成してみてください。
